大型出力屋

BLOG

商品紹介

2024.10.01

目を惹くブース装飾のすゝめ

こんにちは!大型出力屋の杪谷です。
展示会や合同企業説明会などのブースを使用したイベントに出展する際、装飾はどうしよう?とお悩みはございませんか?
ブース装飾は集客に大きく影響します。大型出力屋では上記のようなイベントブース装飾のお問合せを多数いただいており、お力になれることもあるかと思います!
今回はブース装飾についてまとめていきます。

目次

  1. はじめに
  2. より目を惹くブースにするために
  3. 大型出力屋でできること
  4. まとめ

 

 

1.はじめに

始めに、展示会や合同企業説明会について簡単にお話いたします。
展示会とは、出展者が新商品の発表や、既存の商材を紹介することで、新たな商談に繋げたり、顧客獲得を目指したりする場です。展示会には大きなテーマが設けられ、それに併せた企業や商材が集まります。
合同企業説明会は、様々な業種の企業がブースを構え、自分たちの企業の業務内容や製品、社員に求めるものなどの情報を求職者に発信する場です。
出展する場合、どちらも多くの人に足を止めてもらい、知ってもらうことが大切です。
そこで一役買うのがブース装飾です。
ブースを装飾するのとしないとでは、集客といった面で大きく差が出ます。コーポレートカラーでまとめたブースや、バナースタンド等で目を引く写真・キャッチコピーなどがあるブースは、お客様の興味を惹きます。
また、お客様からしても、紹介している商品は何か、何の会社か分かって親切です。

 

2.より目を惹くブースにするために

ではどのような装飾をしたら目を惹くブースになるのでしょうか。
ここからはよりよいブースにするためのコツをご紹介いたします。

・コーポレートカラー、ロゴでまとめる

会社のイメージカラーがある場合、その色を使用してまとめると統一感のあるブースになり、企業の特色が分かりやすくなります。例えば、背景や什器、敷物などをコーポレートカラーで装飾します。企業のキャラクターがいる場合は、そちらを使用し、等身大パネルや壁面装飾をするのも良いと思います。
また、椅子カバーやテーブルクロスなどに、企業ロゴを使用するのもおすすめです。

 

・商品に関連した画像や説明を盛り込む

上記に加え、アピールしたい商品を知ってもらうために説明のバナーやタペストリーを設置すれば、足を止めたお客様がさらに興味を持つ可能性が高まります。画像を大きく配置したり、商品の強みを打ち出したりするのも効果的です。

 

・キャッチフレーズを大きく打ち出す

背景やバナースタンドなどにキャッチフレーズを入れるのも一つの手です。
どんな会社なのか、何を目指しているのかということを伝えられます。また、目立つので他ブースとの差別化にも繋がります。

 

3.大型出力屋でできること

ここからは、ブース装飾に関連して大型出力屋でできることについて、一部ではございますがご紹介いたします。

・商品について

①タペストリー/ブース専用タペストリー
タペストリーは上下にパイプを通し、紐やフックで吊るして使用するものです。通常のタペストリーは、商品に関連した画像や説明を印刷して設置したり、企業理念や年表などを設置する際にも使用されます。

ブース専用タペストリーと呼んでいるものは、特にブースの背景を覆う場合に使用します。
上辺に「パイプフック+丸カン+S字フック」を使って設置するタペストリーで、紐に比べて上部の隙間が少なくなるので、空間作りをする際におすすめです。一面を覆う場合、パーテーションのサイズぴったりサイズのタペストリーを作成してしまうと、フックの分、下部が地面についてしまうので、上部100mm・下部50mmほど小さく作成いただくのがおすすめです。
また、タペストリーはくるくると巻くことが可能なので、持ち運びにも便利です。

 

ブース専用タペストリーの上部のフックはこのようになっています。

※タペストリーについて、詳しくまとめた記事がございます。ご興味のある方はぜひご覧ください。

タペストリーとは? ┃ これを見れば吊り下げタペストリーのすべてが分かる! ~第一回~
タペストリーとは? ┃ これを見れば吊り下げタペストリーのすべてが分かる! ~第二回~
タペストリーとは? ┃ これを見れば吊り下げタペストリーのすべてが分かる! ~第三回~

 

②ポスターパネル
印刷物をパネルに貼って仕上げております。タペストリーと異なりたわまないので、背景面を真っすぐに設置できます。また、卓上サイズで作成したり、商品説明として壁面に貼ったり、等身大パネルに使用したりと用途は様々です。
ブース背景用の場合、サイズが大きくなり、持ち運びには不向きですので、持ち込みや撤去の方法にご注意ください。

※ポスターパネルについて、詳しくまとめた記事がございます。ご興味のある方はぜひご覧ください。

ポスターパネルのご紹介

 

③バナースタンド
自立式のバナースタンドを各種ご用意しております。
自立し、設置が簡単ですので、ブースの看板としてアイキャッチに役立ちます。また、収納袋付きで持ち運びにも便利です。印刷面は差替えが可能なので、次回は別のデータで差替えることも可能です。

※バナースタンドについて、各々の違いは別ブログにてまとめておりますので、よろしければご覧ください。

ロールアップバナースタンドのご紹介
Lバナースタンドのご紹介
Xバナースタンドのご紹介

 

④テーブルクロス/椅子カバー
ブース内で使用するテーブルやパイプ椅子など、テーブルクロスや椅子カバーがあれば統一感のある装飾ができます。※テーブルクロスは防炎対応が可能です。

椅子カバー商品ページはこちら
テーブルクロス商品ページはこちら

※防炎シールについて

展示会や合同企業説明会の要項内に、印刷物に対する防炎シールが必要と記載がある場合がございます。各イベントによって異なりますので、ご注意ください。弊社でご用意しております、布素材、ターポリン素材でしたら防炎シールをご選択いただけます。

 

・大型出力屋のサービスについて

ブースで使用する商品を決めたら、データ作成が必要です。例えば、ブース装飾用に複数点注文予定で、全部のデータを作成するのはハードルが高い・・・という場合でもご安心ください。大型出力屋ではデータ作成をお受けすることも可能です。作業内容に応じて金額が発生いたしますので、まずはお問合せください。

※データ作成について、詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

 

4.まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。ブース装飾でお悩みの方の参考になれば幸いです。ご不明点はお気軽にお問合せください。

一覧ページに戻る