大型出力屋ののれんについて

大型出力屋のオリジナルのれんは、印刷から縫製まで自社一貫生産のため、サイズや巾数など柔軟にご対応可能です。本染めののれんとは違い、天然素材の持つ独特な風合いはありませんが、似たような綿風の生地をご用意しております。
また、大型出力屋ではフルカラー昇華転写方式を採用しております。そのため、裏面は印刷されず生地の色になりますが、写真やイラストはもちろん、色味が複雑なデザインや短納期にも対応可能です。
店舗はもちろんイベントブースやノベルティにも利用でき、幅広くご活用していただけます。
のれんの生地について
大型出力屋で取り扱っているのれんの生地についてご紹介いたします。本染めののれんとは異なり、昇華転写方式のためポリエステル生地のみとなっております。
生地の風合いについてご確認いただけるように無料の生地サンプルもご用意しております。以下のフォームからお申し付けください。営業日の15時までのお申し込みで、原則当日発送となります。
のれんに使用できる生地
- 5号帆布
- トロマット
- トロピカル
- エステル天竺
- 麻風生平
- 撥水布 など
のれんの生地の種類
大型出力屋では計6種類の生地を取り扱っております。風合いや厚み、コストなどが異なりますので、ご利用場所に合わせてお選びください。
5号帆布
エステル天竺
トロマット
トロピカル
撥水布
麻風生平
のれんの裏面について
大型出力屋では片面の昇華転写方式にてのれんの印刷を行なっております。裏面に印刷はしていないため、裏面は基本的には印刷素材の色味になります。素材の厚みによってオモテ面の色味が透けてみます。

オモテ面

ウラ面
防炎加工について
大型出力屋は公益財団法人日本防炎協会の防炎認定を取得しております。防炎加工にてご依頼いただきましたのれんには、防炎シールをお貼りしております。
大型出力屋で取り扱っている防炎加工生地は「5号帆布」「トロマット」「トロピカル」「麻風生平」です。
「5号帆布」「トロマット」「トロピカル」は長期間防炎機能が継続いたしますが、「麻風生平」は洗ったり水に濡れてしまうと機能がなくなってしまいますので、長期間ご利用の場合は、「5号帆布」「トロマット」「トロピカル」から生地をお選びください。

のれんの上部の仕立てについて
袋仕立て(関西風)
上部を袋状に縫製し仕立て、のれん棒を通します。左右に動きにくく、耐久性もあります。のれん棒が見えない仕様になります。比較的短納期で仕上げることができます。
共チチ仕立て(関東風)
のれんと同じ布地を使用しチチ(輪っか)を縫製し仕立てます。一定の間隔で縫製いたします。左右に動きやすいですが、のれん棒が見えるため風情があります。
のれんの巾数について

のれんには人がくぐりやすいように切れ込みが入っておりますが、その切れた後の布の数を巾数(はばすう、きんすう)と言います。偶数が、縁起が良いとされておりますが、お客様のご要望に応じて作成することができます。
のれんの周囲の仕立てについて

大型出力屋では巾ごとに周囲を3つ巻縫製をするため、ほつれが出にくく耐久性が高くなっております。切れ目(スリット)の長さもお客様にご指定していただいた通りに作成いたします。
のれんのお手入れについて
大型出力屋ののれんはポリエステル生地への昇華転写プリントです。色落ちや色移りの原因となりますので、注意点をお守りいただきお手入れしてください。
- ・衣類用洗剤での洗濯は可能です。
- ・漂白剤はご利用いただけません。
- ・高温での洗濯や乾燥は避けてください。
- ・他の洗濯物と分けて洗濯してください。
- ・アイロン使用時は、当て布をあて温度を120度以下に設定してください。